業 績  滝沢 英毅

 

 

原著論文 総説 国際学会 国内学会 教育講演会

 

原著論文

 

Hideki Takizawa, AnnMarie DelliPizzi, Alberto Nasjletti. Prostagladin I2 Contributes to the Vasodepressor Effect of Baicalein in Hypertensive Rats. Hypertension, 1998, 31, 866-871(医学博士論文 札幌医科大学 乙1800号)

 

滝沢英毅、浦信行、米倉修二、吉田茂夫、渡井幾男、島本和明 透析患者の動脈硬化評価法-頸動脈硬化度と大動脈石灰化係数の比較 透析会誌 1998, 31(12), 1431-1435

 

Takizawa H, Ura N, Saitoh S, Wang L, Higashiura K, Takagi S, Takada M, Togashi N, Nakano M, Hayashi Y, Shimamoto K.  Gender difference in the relationships among hyperleptinemia, hyperinsulinemia, and hypertension. Clin Exp Hypertens 2001 May;23(4):357-68

 

滝沢英毅,高田 珠,富樫信彦 当院ブラッドアクセス術100例の検討 手稲渓仁会医学雑誌 539-442002

 

Takizawa H, Ohmoto Y, Hirokami M, Takada T, Moniwa H, Miyamoto K, Yamaguchi Y, Hanawa N, Murakami H, Tanaka S. Efficacy of Percutaneous Coronary Intervention in Patients with Renal Failure. Proceedings of the 9th Asian Pacific Congress of Nephrology 2003

 

滝沢英毅 広上貢 山地泉 高田珠 大本泰裕 村上弘則 田中繁道. 冠動脈内エコーガイド下に方向性アテレクトミーを行った透析患者の一例. 臨床透析 19(9) 2003 1255-1259

 

滝沢英毅 山地泉 高田珠 武藤晴達 浅野嘉一 宮本憲次郎 大本泰裕 山口康一. 広上貢 塙なぎさ 村上弘則 田中繁道. 高度腎機能障害合併高血圧例に対するバルサルタンの腎不全進展抑制効果 Ther Res 26;167-171, 2005

 

Hideki Takizawa, Tamaki Takada, Izumi Yamaji. Refeeding Severe Hypophosphatamia in Chronic Hemodialysis Patient. 手稲渓仁会病院医学雑誌 741-43, 2005

 

滝沢英毅、浦 信行、田中繁道、塙 なぎさ、大芦研輔、道家 充、進藤直樹、佐藤きぬ子、赤坂 憲. 腹部肥満以外のリスク集積が腎機能低下に関与する. 血圧 15:886-7, 2008

 

滝沢英毅、浦信行、佐々木晴樹、山地泉、田中繁道、塙なぎさ. 検診結果から見た尿酸値と高血圧:良好な高尿酸血症の管理は高血圧発症を抑制する. 札医通信 増279 79-80 2012

 

滝沢英毅、浦信行、佐々木晴樹、長谷川浩一、田中繁道、塙なぎさ. 肥満の解消は高血圧発症を抑制する. 札医通信 増287 139-40 2013

 

滝沢英毅、浦信行、長谷川浩一、塙なぎさ、田中繁道. JSH2009以後の降圧加療の現況~検診受診者での検討. 札医通信 増293 193-4 2014

 

滝沢英毅、茂庭仁人、浦信行、長谷川浩一、佐々木晴樹、嶋村昌之介、塙なぎさ、田中繁道. 検診受診者におけるJSH2014高圧目標達成率. 札医通信 増299 61-2 2015

 

滝沢英毅 菅原浩仁 佐々木晴樹 田中繁道 浦信行 太田茂樹 野原邦彦 小村博昭 曳田信一 糸谷正央 磯部健 中村陽介. 寝たきり入院患者の血圧コントロールの現況調査. 札医通信 増300 pp9-10 2016

 

滝沢英毅. リポソーバーを用いたLDLアフェレシス療法による巣状分節性糸球体硬化症の治療. Clinical Brief Sep 2017

 

滝沢英毅 音羽貴教 藤田篤史 嶋村沙苗 高田珠 山地泉 小川弥生. 感染性心内膜炎/感染症に合併した腎炎. 北海道腎病理センター10周年記念誌 20191022日発行

 

滝沢英毅 前田卓人 嶋村昌之介 西沢慶太郎. 成人頻回再発型ネフローゼ症候群に対するリツキシマブの効果.札医通信 増324 pp37-8 2019

 

滝沢英毅 前田卓人 嶋村昌之介 安部功記. 成人頻回再発型ネフローゼ症候群へのリツキシマブの投与方法と臨床効果. 札医通信 増329 pp35-6 2020

 

滝沢英毅 安部功記 前田卓人 嶋村昌之介. COVID-19外出期間中の透析中運動療法. 札医通信 増333 pp75-6 2021

 

滝沢英毅 前田卓人 嶋村昌之介 茂庭仁人. 血液透析患者における9ヶ月間の透析中運動療法の効果. 札医通信 増338 pp67-8 2022

 

滝沢英毅 前田卓人 嶋村昌之介 茂庭仁人. 血液透析患者における18ヶ月間の透析中運動療法の効果. 札医通信 増343 pp33-34 2023

 

 

総説

 

滝沢英毅、島本和明. 低血圧. 臨床栄養 1996, 89(4), 447-448

 

滝沢英毅、島本和明. カルシウム拮抗薬の内分泌、代謝系への影響. 実地診療におけるカルシウム拮抗薬の手引 改訂版 日和田邦男、荻原俊男、猿田亨男、中川雅夫編 1997

 

滝沢英毅、島本和明. 特集:肥満症の基礎と臨床 高血圧. 総合臨床  1997, 46(8), 2114-2118

 

滝沢英毅、浦 信行. ラット血管平滑筋のヘムオキシゲナーゼはアンジオテンシンIIにより減弱される. 臨床高血圧 1997, 8, 264-265

 

滝沢英毅、島本和明. 高血圧の位置づけ インスリン抵抗性と高血圧. Mebio 別冊 Multiple Risk Factor Syndrome 1998, 33-44, H10-79

 

滝沢英毅、浦 信行. クロフィブレートは腎20-HETE産生増強を介してダール食塩感受性ラットの昇圧を抑制する. 臨床高血圧 1998, 4(3), 50-51, H10-85

 

滝沢英毅,島本和明. 交感神経と血圧. 内分泌・糖尿病科 1998, 7(2), 132-138

 

滝沢英毅、島本和明. 合併症を伴った高血圧①糖尿病. 循環器治療の新たな展開ーカルシウム拮抗薬の最新知見からー医薬ジャーナル社 1998, 161-167

 

滝沢英毅、島本和明. 推薦処方とその解説:血圧日内変動を考慮した悪性高血圧の治療. 今月の治療 1999, 7(1), 85-88

 

滝沢英毅訳,島本和明監修解説. (邦訳)高血圧患者になぜもっと利尿薬を処方しないのか. JAMA日本語版 1999, 1月号 86-91

 

滝沢英毅、島本和明. 血圧 1999, 629-34

 

滝沢英毅、島本和明. α遮断薬. MEDICAMENT NEWS 1999, 1610, 7-8,

 

滝沢英毅,島本和明. アンジオテンシンII受容体拮抗薬の糖,脂質代謝への影響. アンジオテンシンII受容体拮抗薬(第2版)医薬ジャーナル社 1999, 187-194

 

滝沢英毅、島本和明. アンジオテンシンII受容体拮抗薬の代謝への影響. 日本臨床 1999, 57(5), 1137-1140

 

滝沢英毅 島本和明.  AII受容体拮抗薬とACE阻害薬 適応疾患の病態生理1:高血圧. 薬のサイエンス 1999; 1: 28-32

 

滝沢英毅,島本和明. アンジオテンシン受容体拮抗薬;5.ロサルタンの効果と副作用. 医薬ジャーナル;35:224-230, 1999

 

滝沢英毅. 高レプチン血症〜インスリン抵抗性高血圧の発症因子. Medical Tribune 1999.11.18 P22

 

滝沢英毅,島本和明. Ca拮抗薬の内分泌,代謝系への影響. Ca拮抗薬のすべて(第2版)P111-118 猿田享男他編,先端医学社,1999

 

滝沢英毅. 合併症を伴う高血圧の治療の進め方 糖尿病,耐糖能異常,高インスリン血症. 診断と治療;88(1): 99-1032000

 

滝沢英毅,島本和明. プロスタグランジン. 日本臨床58 2000年増刊号 高血圧,103-1062000

 

滝沢英毅,島本和明. マグネシウムと糖尿病. Mg & Cardiovascular Diseases 3, 10-14, 2000

 

滝沢英毅,島本和明. インスリン抵抗性とレプチン 特集;高血圧 up to date   II. 高血圧の臨床;最近の進歩. Pharma Medica 18(6), 69-74, 2000

 

滝沢英毅 島本和明. 代謝異常を合併した高血圧とアンジオテンシンII受容体拮抗薬
-
インスリン感受性への効果含む- 心血管系疾患とレニン・アンジオテンシン系-新世代アンジオテンシンII受容体拮抗薬による検証- 萩原俊男他編 先端医学社 P136-143 200095

 

滝沢英毅、東浦勝浩、高木 覚、斉藤重幸、浦 信行、島本和明. 高レプチン血症はいかにインスリン抵抗性症候群に関与するか. 札幌医科大学医学研究成果報告集 2000, 45-51

 

滝沢英毅. インスリン抵抗性に関わるトピックス;レプチン. インスリン抵抗性に関わるトピックス;レプチン. 島本和明編 インスリン抵抗性と生活習慣病 診断と治療社 20034

 

滝沢英毅. 腎硬化症を有する高血圧の特徴と治療. 島本和明編 慢性疾患薬物療法のツボ 高血圧 PP101-103 日本医事新報社 2003

 

滝沢英毅. 病態生理をふまえた患者マネージメント;動脈硬化. 島本和明編;腎機能障害患者の循環器病マネジメント PP9-18 医学書院 2003.12 東京

 

滝沢英毅 高田珠 山地泉. 頻回に狭窄をきたす鎖骨下静脈に対してペリフェラルカッティングバルーンの使用が長期開存を可能にした一例 Technical Challenge Vol3

 2003

 

滝沢英毅. 血漿交換. 腎臓ナビゲーター P240  20041015日 メディカルレビュー社

 

滝沢英毅. いまACE阻害薬を見つめ直す. Medical Tribune  2005217

 

滝沢英毅、浦 信行、山地泉、高田珠. 高齢透析患者の血圧管理. 腎と透析 69 303-306 2010

 

滝沢英毅、浦 信行、山地 泉、高田 珠. 血圧管理の実際(1)薬物療法を中心に②高血圧. 臨床透析 27 1211-12152011

 

滝沢英毅. 腎不全・CKDを有する高血圧の特徴と治療. 浦信行編 あなたも名医!高血圧、再整理 PP128-131 日本医事新報社 2012 東京

 

滝沢英毅.  ACE阻害薬 pp63-68, ARB pp74-85, 腎不全・CKDを有する高血圧 pp200-204, 透析患者の高血圧 pp205-208, 高血圧緊急症 pp218-222. 浦信行編 降圧薬の考え方、使い方 中外医学社 東京 20133

 

滝沢英毅. ちょっと厄介、慢性腎臓病と心臓血管疾患. 北海道医報 第124422-25, 2022

 

 

国際学会発表(筆頭)

Effect of lipoxygenase inhibitor in angiotensin induced hypertensive rat.
FASEB Experimental Biology. Anaheim USA 1994/4/24

Effect of Baicalein in angiotensin induced hypertensive rat

Inter-American Society Hypertension Meeting 1995. Montreal Canada 1995/6/10

 

Role of prostacycline for hypotensive effect of lipoxygenase inhibitor

The Council for High Blood Pressure Research, 49th Annual Fall Conference and Scientific Session, New Orleans USA 1995/9/10

 

Efficacy of percutaneous coronary intervention in patients with renal failure

9th Asian Pacific Congress of Nephrology 2003, Pattaya Thailand 2003/2/16

 

The effect of valsartan on slowing progression of renal failure in hypertensive patients with advanced renal failure

15th European Meeting on Hypertension, Milan, Italy 2005/6/8

 

Uric Acid Levels Controls the Development of Hypertenison

The Council for High Blood Pressure Research, 2011 Scientific Sessions. Florida USA. 2011/9/23 

 

Weight Loss Prevents the Development of Hypertension

24th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, Sydney Australia 2012/10/1

 

Effects of LDL-Apheresis in Adult Refractory Nephrotic Syndrome and Its Reproducibility

ASN Kidney Week 2018 San Diego, USA 2018/10/26

 

Effects of LDL-Apheresis in adult refractory Nephrotic Syndrome and Its Reproducibility

The 12th World Congress of International Society for Apheresis. Kyoto Japan 2019/10/18

 

 

国内学会発表(筆頭)

 

63回日本循環器学会 1999/3/28

一般住民における血圧値と血中レプチン濃度の関係

 

42回日本糖尿病学会 1999/5/13

フルクトース食ラットの白色脂肪細胞の脂肪分解能とインスリン感受性の関連

 

72回日本内分泌学会 1999/5/31

フルクトース食ラットのインスリン感受性改善と血清脂質の関連

 

4回高血圧と動脈硬化研究会部会 1999/6/5

一般住民における血圧値と血中レプチン濃度の関係

 

44回日本透析医学会学術集会 1999/6/25

透析患者の頸動脈石灰化に対する副甲状腺機能亢進の関与

 

22回日本高血圧学会総会 1999/10/23

高レプチン血症はインスリン抵抗性高血圧の発症因子である;一般住民(端野・壮瞥研究)における血圧値と血中レプチン濃度の関係

 

56回北海道透析療法学会 1999/11/7

透析患者における心血管合併症の臨床的検討(初年度報告)

 

45回日本透析医学会学術集会 2000/6/16

透析患者の動脈硬化;プラーク形成と動脈石灰化の因子

 

58回北海道透析療法学会 2000/11/12

透析患者のクラミジア・ニューモニエ抗体と虚血性心疾患の関係

 

60回北海道透析療法学会2001/11/18

アミラーゼ上昇および耐糖能異常の膵炎様病態で発症したと考えられた硬化性腹膜炎の一例

 

61回北海道透析療法学会 2002/5/12

当院ブラッドアクセス術100例の検討

 

63回北海道透析療法学会 2003/5/25

透析患者における冠動脈インターベンションの有用性

 

48回日本透析医学会学術総会 2003/6/20

慢性腎不全患者における冠動脈インターベンションの有用性

 

15回日本老年病学会北海道地方会 2004/4/17

当院における透析導入の現況

 

49回日本透析医学会 2004/6/20

透析患者にみられたRefeeding syndromeの一例

 

66回北海道透析療法学会 2004/10/23

慢性腎不全患者の透析導入予想

 

15回臨床内分泌代謝Update 2005/3/12

赤血球内2,3-DPGを評価し得た重症低リン血症の血液透析例

 

67回北海道透析療法学会 2005/5/29

鎖骨下腕頭静脈狭窄・閉塞の6

 

28回日本高血圧学会総会 2005/9/15

腎不全期糖尿病性腎症の予後規定因子

 

68回北海道透析療法学会 2005/9/15

Vessel Closure System アナストクリップを用いたアクセス術の経験

 

69回北海道透析療法学会 2006/5/14

在宅透析開始の経験

 

49回日本腎臓病学会総会 2006/6/14

腎不全期糖尿病性腎症の予後規定因子

 

71回北海道透析療法学会 2007/5/27

虚血性心疾患を有する透析患者の貧血・血圧管理の状況

 

73回北海道透析療法学会 2008/5/18

当院で経験した結核症の4

 

53回日本透析医学会総会 2008/6/21

腎移植後18年で末期腎不全に至った腎移植ドナーの一例

 

31回日本高血圧学会総会 2008/10/10

腹部肥満以外のリスク集積が腎機能低下に関与する

 

52回日本腎臓病学会学術総会 2009/6/3

当院におけるコレステロール塞栓症の検討 診断基準と予後

 

4回実地臨床高血圧研究会 2009/7/4

我が国におけるメタボリックシンドロームの腹囲基準を再評価する

 

32回日本高血圧学会総会 2009/10/2

我が国における女性のメタボリックシンドロームの腹囲基準を再評価する〜一般検診における検討〜

 

40回日本腎臓学会東部学術大会 2010/9/24

先行したIgA腎症にMPO-ANCA関連腎症を発症した一例

 

33回日本高血圧学会総会 2010/10/17

良好な血圧管理は高血圧性臓器障害の改善をもたらす〜一般健診における10年経時調査から〜

 

54回日本腎臓病学会学術総会 2011/6/15

高齢発症微小変化型ネフローゼ症候群の特徴

 

34回日本高血圧学会総会 2011/10/22

良好な高尿酸血症の管理は高血圧発症を抑制する

 

37回札幌市医師会医学会 2012/2/19

検診結果から見た尿酸値と高血圧;良好な高尿酸血症の管理は高血圧発症を抑制する

 

35回日本高血圧学会総会 2012/9/12

肥満の解消は高血圧発症を抑制する

 

56回日本腎臓学会学術総会 2013/5/12

イオン交換樹脂を使いながらRA阻害を継続することに意義はあるか

 

56回日本腎臓学会学術総会 2013/5/12

膜性腎症のIgGサブクラス沈着パターンと臨床経過の検討

 

36回日本高血圧学会総会 2013/10/26

JSH2009以後の降圧加療の現況〜検診受診者での検討

 

4回臨床高血圧フォーラム 2015/5/24

寝たきり入院患者の血圧コントロールの現況調査

 

60回日本透析医学会学術集会 2015/6/25

担癌患者の透析導入〜透析は癌治療に役立っているか〜

 

41回札幌市医師会医学会2016/2/21

寝たきり入院患者の血圧コントロールの現況調査

 

5回 臨床高血圧フォーラム 2016/5/15

寝たきり入院患者の血圧コントロールと死亡率の前向き調査

 

42回札幌市医師会医学会 2017/2/19

寝たきり高血圧患者の降圧と死亡の前向き調査

 

60回日本腎臓学会学術総会 2017/5/28

ネフローゼ症候群におけるLDL-アフェレシスの効果と再現性

 

94回北海道透析療法学会 2018/11/18

北海道胆振東部地震の経験〜災害拠点病院での透析〜

 

44回札幌市医師会医学会 2019/2/17

成人頻回再発型ネフローゼ症候群に対するリツキシマブの効果

 

31回腎と脂質研究会 2019/3/16

成人難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシスの効果と再現性

 

69回日本病院学会 2019/8/1

北海道胆振東部地震時の血液透析の経験

 

45回札幌市医師会医学会 2020/2/16

頻回再発型ネフローゼ症候群へのリツキシマブの投与方法と臨床効果

 

46回札幌市医師会医学会 2021/2/14

COVID-19外出自粛期間中の透析中運動療法

 

68回日本透析医学会学術集会 2023/6/16

心房内のカテーテル断片に見えたフィブリンシースの一例

 

101回北海道透析療法学会 2024/9/8

カテーテル抜去後のフィブリンシースの2

 

 

学術・教育講演

 

第3回Kidney Conference in Hokkaido 2020/9/4

ネフローゼ症候群におけるリツキシマブの経験

 

Kowa Web カンファレンス 2020/10/5 

高カリウム血症の治療について

 

CKDにおける電解質代謝異常と治療の動向 2020/11/13

透析患者の動脈石灰化

 

北海道Webセミナー2020 2020/12/22

HIF-PH阻害薬への期待

 

小樽市薬剤師会生涯教育研修会 2021/1/21

腎性貧血治療の今後の展望

 

Cardiology Nephrology Seminar 心腎連関 2021/6/29

腎性貧血治療のUp To Date

 

寿都医師会講演会 2021/8/2

腎疾患診療の病診連携と腎性貧血治療について

 

さっぽろ医療連携セミナー 2021/8/4

腎性貧血の新たな治療法

 

北海道腎と薬剤研究会 2021/9/9

CKD-MBD治療の進歩と残された課題

 

羊蹄山麓地域におけるCKD診療連携を考える 2021/9/28

CKD診療と腎性貧血治療

 

高血圧 National Symposium 2021/10/21

北海道(札幌市)における高血圧治療の現状と課題

 

北海道病院薬剤師会講演会 CKDの薬物療法を考えるin Web 2021/12/14

腎性貧血の薬物療法-HIF-PH阻害薬の使い方-

 

腎疾患と循環器疾患を考える会 2022/3/2

HIF-PH阻害薬の使い方

 

48回日本血液浄化技術学会 学術大会・総会 2022/4/23

災害時の透析医療〜北海道胆振東部地震の経験

 

Dialysis Lecture in Web 2022/5/12 

CKD-MBD/SHPTの内科治療

 

北海道臨床工学技士会後志支部学術講演会 2022/6/28

MBDの病態の基礎から最新の話題

 

2回羊蹄山麓地域におけるCKD診療連携を考える会 2022/10/18

CKD診療(総合病院から)

 

寿都医師会学術講演会 2022/12/19

腎性貧血治療の実際

 

8回多摩区腎防災ネットワーク 2023/3/9

北海道胆振東部地震の経験

 

北海道内科医会・札幌市内科医会研修会 2023/3/29

腎性貧血治療の実際

 

CKD-MBD治療カンファレンス 2023/5/18

副甲状腺機能亢進症について

 

北海道科学大学生涯学習 病態・薬物治療フォローアップ講座 2023/11/6

循環器・腎・泌尿器疾患

 

手稲区三師会/TMNIT in Hokkaido 合同学術講演会 2024/3/22

腎臓病の病診連携と貧血治療

 

他職種連携によるCKD-MBD 西区手稲区セミナー 2024/10/1

これからのCKD-MBD治療

 

3回羊蹄山麓地域におけるCKD診療連携を考える会 2024/12/17

これからのCKD-MBD治療

 

透析合併症治療Webセミナー 2025/2/13 

CKD-MBDの薬物療法

 

北海道ネフローゼ講演会 2025/3/10

当院のLDLアフェレシスの経験